スポンサーリンク

琵琶 : 民族楽器の特徴、価格、歴史について

Instrument

琵琶は日本の伝統楽器です。この楽器は中国にも伝播しておりPipaと呼ばれています。弾いて鳴らす弦楽器のことで、中国と日本でそれぞれ独自の進化を遂げました。琵琶はイランやインドなど中国の西からやってきています。西アジアのウード、ヨーロッパのリュートと共通の起源を持ち、形もよく似ています。伝統音楽でしか使われない楽器ですが、それぞれの地域ではとても有名な楽器で知られています。

スポンサーリンク

場所

日本でこの楽器は生まれました。

価格について

価格は30万円以上、高いものだと100万円以上のものもあります。以下の記事でオンラインショップを紹介していますので購入してみましょう。

琵琶の歴史

琵琶の原点はササン朝ペルシャと言われています。ペルシャの遺跡からの出土する工芸品の浮彫り装飾などから、琵琶に似た楽器が見つかっています。日本の琵琶は7~8世紀に唐から伝わりました。琵琶は第一タイプを除くと、イランやインドなど中国の西からやってきています。琵琶は元遊牧民族が馬に乗って弾いた楽器で、それがシルクロードを通って中国に入ってきたのです。そして中国から日本へ伝わりました。日本で使われている琵琶は洋ナシ型の四弦琵琶で、中国の琵琶との違いは、日本では撥を使って演奏するのに対し、中国ではギターのように自分の爪、または義爪で演奏することです。中国の古代の演奏のしかたをそのまま現代に引き継いでいます。また琵琶はベトナムにも伝播しました。木製で梨型、四本のナイロン弦を持ち、現代も皇宮において使われている楽器です。それぞれの琵琶は特有の音楽を持ち、独自の進化を遂げています。

琵琶の特徴

琵琶は弦は4本か5本。撥を使って弾きます。柱という部分が、ギターのフレットと同じ役目をするので
柱を押さえると、音階を変えられます。日本には、いくつかの種類の琵琶があります。楽琵琶、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶です。中国ではギターのように自分の爪、または義爪で演奏するスタイルです。胴の裏板は主に栗材・カリン材が使われています。弦は絹のものが使われています。フレットが高く、ギターのようにフレットの上を押さえて音程を変えるのではなく、フレットとフレットの間の弦を押さえて音程を変えます。

琵琶の種類

琵琶と言えば盲僧琵琶が有名でしょう。盲人の琵琶法師で古代からある言葉で、琵琶は長い歴史を持っています。日本では雅楽でも利用されます。中国から伝来されたといわれており、平家物語でも明記されています。最初は語り物としてでしたが、室町時代、江戸時代、明治時代になると楽曲も多く登場。リズムよく絃を用い、現在は三味線などと合奏したり伴奏としても利用されます。全国で独奏なども大きく取り入れられ、発展して変化しています。女性なども初めてやる方が増えています。大きな流派も増えており、さまざまです。

China Pipa

Japan Biwa

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました