スポンサーリンク

ティリンカ : 民族楽器の特徴、価格、歴史について

Instrument

ティリンカは原始的ともいえる形状をした笛です。ルーマニアの伝統楽器であり、直径1cm~2cmくらい、長さは30cm~50cmほどで筒状になっている笛です。ルーマニアでは民俗音楽でよく使われる楽器の一つ。ウクライナ語では、テレンカと呼ばれており、地域によって独自の進化を遂げている楽器なのです。ルーマニアだけでなく、ウクライナやモルドバなどでも使用されている東ヨーロッパの独自楽器です。

スポンサーリンク

場所

ルーマニアでこの楽器は生まれました。これら伝統の楽器は欧州では有名で形も独特。ハンガリーではテレンカなどとも呼んでいます。百科事典のページでも出てくる有名な民族楽器です。元来「吹き鳴らすもの」を意味します。ヨーロッパのブコヴィナ地方ではこのティリンカコブザなどの楽器が用いられることが多いです。リズムは独特でジプシーも使う楽器です。

価格について

価格は数万円から数十万円のものもあります。以下の記事でオンラインショップを紹介していますので購入しましょう。

ティリンカの歴史

ティリンカはルーマニア、ウクライナのブコヴィナ地方でよく使われている楽器です。古くからロマたちによって演奏されていた楽器と言われています。ティリンカは発祥の詳細については不明ですが、古くから使われていた楽器と言われています。ヤナギやボダイジュなどの樹皮で作られた単純な筒の楽器で、形状がかなり原始的であることから、古代の時代から使われていたと思われます。ティリンカはルーマニアを筆頭にモルドバやウクライナで使用されており、地域によって楽器の呼び方も異なっています。ティリンカとはルーマニア語の呼び方であり、ウクライナではテレンカと呼ばれています。

ティリンカの特徴

ティリンカはルーマニアの笛。直径1cm~2cmくらいのかなり原始的な筒です。筒状になっていて指孔はなくても笛の先っぽの孔を塞いだり離したりして、音を鳴らすことができるというとも独特な楽器です。ほかには何も加工されていないことからかなり古い時代から存在していた楽器ではないかと言われています。吹き方はパイプの片方に口を当て息を吹き込み、息の量や強弱で音程をコントロールできます。吹き口と反対側の穴を開閉することでも音を制御できます。笛の内壁に微妙な角度で息を当てることで音が出るようになります。

ティリンカの曲

ティリンカは主に東ヨーロッパの伝統音楽などで使用される楽器です。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました